こんにちは、
今日も全力スマイルふらちゃんです。
ちびまる子ちゃんの永沢君と、サザエさんの波平さんの声が同じ人だって知ってました??
ふらちゃん、昨日初めて知りました。
波平さんと、目暮警部が同じ方なのは、存じ上げてました。
茶風林さん。
言われてみればにてないこともないきがするけど、
『ぶゎっっかもーーーーーーーん!!!!!!』の波平さんと、
『本当にくだらないな。。』とか言っちゃうニヒルな永沢君。
結びつかなかったなぁ。。。
よく、あれっこの声似てる!!とか思うと調べることが多いんですけど、
この二人は盲点でした。
で、今日の一言。
すえおさんの苦手な体育を、どうやったら楽しめるか、アイディアを出し合ったんざますよ。
ちびまる子ちゃん さくら家、家族会議をする /丸尾君のお母さん
一週間前の漢字テストの成績が悪かったまるちゃん、隠していたのが見事にお母さんにばれたとある日のお話。
お母さんはまるちゃんの成績や勉強に対する姿勢を心配し、ため息をつきながら街をとぼとぼ。
そこで、出会ったのが、クラスの学級委員、『ズバリ!!』丸尾末男君のお母様。
教育熱心なのはもちろんですが、やっぱり個性強い。
けど、丸尾君は学級委員の座を奪われやしないかやたら心配性ながらも、お勉強も頑張るちょっと憎めない子に成長しているわけで、
たしかに気になる教育方針。
まるちゃんのママすみれさんがそう思って話を聞いたかどうかはわかりませんが、
ちょうどいいところに登場したお母さんに相談することに。
そこで出たのがこちらの一言。
家族会議かぁ、うん、たしかに話し合うことは大事だよね。
と、それだけじゃなくて、
『どうやったら楽しめるか!!!』
これ、すっごくすっごく大事ですよね。
本作のさくら家では、この単語をスルーしてしまい、
謎の家族会議に一週間振り回されてしまってたように感じますが、
どうやったら子供の成績をあげるか、じゃなくて、
『苦手なこともどうやったら楽しめるか』
それを子供の視点で考えられる家族がいる丸尾家は、とってもステキだなぁとほっこりしました。
自分自身もそうですが、
(何を隠そうふらちゃん、夏休みの宿題はぎりぎりのぎりぎりまでやらないタイプ、テスト直前までスイッチ入らないタイプの典型です)
まる子の例もそうですが、宿題後回ししたいですよね、
予習・復習だってめんどくさいですよ。
けど、世の中には勉強を楽しく楽しんで出来る子もいて。
丸尾君は
学級委員になるために勉強頑張ってるんじゃなくて(もちろんそのエネルギーもあるはず)
それだけじゃなくて、ちゃんと楽しいと思いながらできているのかもしれない。
と、はっとさせられました。
大人になってもやらなきゃ!な課題、苦手なタスク、ちょっと手間のかかる
お仕事とか重い腰をあげるまでにすんごい時間かかる。
やってみたら、あの時間に終わってたーーとか、その後に飲むお酒が超美味しいとか、
あっけらかんとしたりもするし、
あれ、楽しい!!なーんて自分の想像以上に夢中になっちゃったりもする。
そのスイッチが見つかっちゃえばこっちのものだけど、
それを楽しめるかどうか、やってみないと分からなければ、そのことを分かっていたって難しい。
そんなときに、家族会議で、どうやったら楽しめるか、アイディアを出し合う!!!!!
もぅこれだけでわくわくしません?
とある日に、どどーんとお仕事が回ってきても、
これ、いついつまでによろしく!!
とかじゃなくて、
超難易度高そうなお仕事だけど、
『こーんな風にしたら楽しく出来るかもだよ☆』やってみて。
とか
チームでも、
これ今回はいつもと違うこんな感じのアプローチで楽しくやろうよ!!
とか、
こんなお仕事あるけど、新鮮に楽しんでできるアイディアを集うミーティングだったら、
朝も夕方も夜のミーティングさえも、楽しくいられる気がします。
いついつまでのお仕事だけど、早く終わったら終わった日は早く帰っていいよー☆
とか、
これ終わった人からSweetsあるよー、はやいものがちー!
とか、もたまにはいいよね。
仕事の内容によってはちょっと違うかもですが、
仕事を達成した時の評価だけじゃなくて、
どんな瞬間も楽しく!!!!!
そんなことを思い出させてくれた一言でした。
どんな瞬間も楽しく!!!!笑顔で!!!!!
うん!なんかいい感じ☆
今日も誰かの笑顔に寄り添えますように。
毎日が史上最高!
May god Prosper you!
プラスパー代表取締役社長 ふらちゃん